ルーティングプロトコルの種類
ダイナミックルーティングによりルーティングテーブルを完成させるには、ルータ同士で経路情報交換の方法や手順などをあらかじめ取り決めておかなくてはいけません。
その取り決めごとをルーティングプロトコルと言います。
ルーティングプロトコルの大分類
ルーティングプロトコルはいくつも存在し、それぞれがそれぞれの特徴を持っています。それらのルーティングプロトコルは大きく分けて2つに分類できます。
ルーティングプロトコルの分類
分類名 | 範囲 | 主なルーティングプロトコル |
---|---|---|
IGP(インテリアゲートウェイプロトコル) | 自律システム内 | RIP、IGRP、OSPF、EIGRP |
EGP(エクステリアゲートウェイプロトコル) | 自律システム間 | BGP、EGP |
上記した自律システム(AS)とはインターネット接続プロバイダ(ISP)や企業などのネットワークが該当し、ひとつの管理下に置かれたネットワークの集合体のことです。
そして、自律システムが集まったものがインターネットになります。
ルーティングプロトコルの種類
CCNA試験に出題されるのはIGPになります。(EGPについてはCCNAの上位資格であるCCNPで出題されます。)IGPから、ルータ同士で経路情報を交換する主立った手順(アルゴリズム)によりルーティングプロトコルをさらに分類することができます。
種類 | 主なルーティングプロトコル | 規模 |
---|---|---|
ディスタンスベクタ | RIP、IGRP | 小・中 |
リンクステート | OSPF | 中・大 |
ハイブリッド | EIGRP | 中・大 |
RIPはルーティングプロトコルの基礎とも言えるプロトコルです。Ciscoルータのようなハイエンドなルータだけでなく家庭用のルータにも搭載されていることが多いです。
OSPFはCiscoの他に、ヤマハやアライドテレシスと言ったメーカーが販売する企業向けルータに搭載されるリンクステート型のルーティングプロトコルです。
IGRP、EIGRPはCiscoが開発した独自のルーティングプロトコルです。
アルゴリズムの特徴
ディスタンスベクタ | リンクステート | ハイブリッド | |
---|---|---|---|
コンバージェンス速度 | 遅い | 速い | 速い |
ルータ負荷 | 低い | 高い | 高い |
帯域消費 | 高い | 低い | 低い |
ルーティングループ発生 | あり | なし | なし |
このようにルーティングプロトコルは複数の種類が存在し、それぞれ特徴を持っています。
一度に全て理解しようとせず、まずは概略をつかんでおきましょう。